結婚式の新郎父の挨拶!スピーチ構成とポイント・注意点を解説

結婚式では、新郎父の挨拶として謝辞を読むシーンがあります。結婚式という、新郎新婦の人生において大切な場面で、父親として絶対に失敗はしたくないと考えるものです。

新郎の父として謝辞を読むときは、どんなふうにスピーチの構成を考えれば良いのでしょうか。構成の作り方やスピーチのポイント・注意点についてチェックしてみましょう。

親として、新郎新婦の門出を心からお祝いしてあげましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

結婚式の新郎の最後の挨拶、ビシッと決まる謝辞のコツをご紹介

結婚式の最後の挨拶は新郎の謝辞で締める場合が多くなっています。何事も終わりよければ全てよしというよう...

ウェルカムスピーチを読む新郎へ、入籍済みの場合のスピーチ内容

新郎からゲストへの挨拶としてウェルカムスピーチがありますが、入籍済みの場合はその報告もスピーチに入れ...

結婚式の祝辞【上司の場合】スピーチのポイントとマナーについて

結婚式での祝辞を上司として頼まれてしまったときは、どんなことに気をつけてスピーチしたらいいのでしょう...

結婚式のスピーチを上司がするときの基本マナーやポイントを紹介

結婚式でのスピーチを上司として頼まれたら、どんなスピーチをしたらいいのか焦ってしまいませんか?大切な...

新婦が行う結婚式のウェルカムスピーチの注意点とコツをご紹介

ゲストに向けて新郎が行うウェルカムスピーチが一般的ですが、新婦がウェルカムスピーチをするのはどうなの...

これで失敗なし!披露宴の乾杯の挨拶の基本構成とポイント

披露宴で乾杯の挨拶を頼まれたら、初めてだとどのように挨拶をしてよいのか?大役なだけに失敗をしないよう...

結婚式のお祝いスピーチを頼まれた時の断り方や受ける時のコツ

親しい友人の結婚式では一緒に喜びを分かち合いたいものですよね。親友と呼べるほど長く時間を過ごした...

【結婚式の祝辞】主賓の挨拶のポイントと注意点について

結婚式にゲストとして招待されただけではなく、祝辞を頼まれたら、さらにそれが主賓としての挨拶だった場合...

ウェルカムスピーチを結婚式で話すのは新郎だけとは限らない

昔の結婚式では媒酌人が新郎新婦を紹介しましたが、最近は媒酌人を立てずに自分たちでウェルカムスピーチを...

結婚式の友達代表スピーチのコツやマナー!心を込めてお祝いを

友達の結婚式で友達代表のスピーチを頼まれた時、それまでにスピーチをした経験がなければ、自分が一体...

スポンサーリンク

結婚式の新郎父の挨拶・スピーチの構成について

お子さんが結婚することになると、結婚式で新郎父が、挨拶をすることになります。あなたも同じ境遇にいますか?お年頃のお子さんが付き合っている女性、男性と結婚することになるなんて、お父さんとしても嬉しいですよね?そんな時、結婚式の新郎父の挨拶、スピーチの構成についても考えながら、何を話すか、考えましょう。ドラマなどで結婚式で新郎父が挨拶をする風景、見たことがあるかもしれません。それを想像しながら、あなたの自己紹介、会場の皆さんへのお礼、結婚する二人への言葉、締めくくりの言葉を言います。

挨拶に関しては、上記の順番で言いましょう。あとは、具体的に何を言うかです。最後の締めですが、仮にどこかで失敗し、会場の雰囲気が悪くなった時に、謝れる部分です。

自分で用意した言葉を言い、何か失礼な言葉を故意ではなくても、言ってしまった場合、その時に締めで挽回をします。何か結婚式に相応しくない言葉を言ったとしても、締めでカバーができますよ。

結婚式の新郎父の挨拶・謝辞で使ってはいけない言葉

新郎父として、結婚式の挨拶をします。その時、「この言葉は使うのを避け、できるだけ他のこんな感じの言葉を使いましょう」というような、使った方が良い言葉、使わない方が良い言葉があります。

結婚式では特に、使用しない方が良い言葉には気をつけて、新郎父の挨拶を行って下さい。

これから長い間、結婚生活を続けて欲しいので、破局や別れを想像する言葉は避ける

これからお子さんが結婚をするのですから、喧嘩などをせず、末永く仲良く夫婦として成長することをあなたも望まれていると思います。その為、破局や別れ、離婚を示すような言葉はできるだけ避けて下さい。

逆にこれから結婚する二人を祝福する言葉を沢山使って下さい。

また、話し方にも気をつけて下さい。明るく、生き生きと話すのが、コツになります。表情も笑顔で話すよう、心がけて下さい。あなたのお子さんが結婚するのですから、暗い表情になることはないとは思います。これから孫の顔を見れるくらいの嬉しさを顔に表しましょう。

新郎父が結婚式で挨拶するときのポイント!紙を読んでもOK

僕は暗記をするのが苦手。だから、何か人前で話す、挨拶をしなくてはいけないのであれば、紙に書いて、落ち着いて読みたい。結婚式の挨拶ですが、あなたが言いたい内容を紙に書いて、落ち着いて読んでも全く問題はありません。

ただその際、長さには注意して下さい。構成については上記で説明していますから、それを参考にして、あとは、具体的な内容を考えることになります。ただ、5分以内くらいに話すのが調度よい長さです。いつも話が長めになるようでしたら、書いた内容を実際に読み、5分以内になるよう、調節をして下さい。

また、早口な方は、ゆっくり読むように心がけて下さい。早口だと、どんなに話の内容が良くても、聞き手は何を言っているのかがわかりません。ですので、なるべく人が聞いていて、聞きやすい早さで話すように、心がけて下さい。

恥ずかしいかもしれませんが、自分の声を録音して聞いてみるのも自分が言っていることが理解できるのかできないのか、判断する一つの基準になります。なんだったら、試して下さい。

結婚式の新郎父の挨拶・注意点について

結婚式で新郎父として挨拶をするのなら、新郎のことだけを話すだけではなく、新婦のことも話すなど、バランスを意識して下さい。

新郎新婦、二人の結婚式ですから、二人のことを祝福する必要があります。息子さんのことだけを褒めるようでは、恐らく結婚式の雰囲気はあまり良くはなりません。

新婦のことも知っているのなら、「こんな時にサポートをしてくれて助かった。息子のこともこれから是非同じ様にしてサポートして欲しい」など、義理の娘になる方の事を褒めることも意識して挨拶をして下さい。

上記でも触れている通り、時間も5分以内なので、それほど内容を考える必要もありません。「そういえばこんなことをしてくれて嬉しかったな」の様な事柄が思い浮かぶのなら、それを言いましょう。

あと、息子さんのことを過剰に褒めるのも、出席者の方から嫌われます。「過剰」にはならない様に、気をつけましょう。

親族のみの結婚式の場合の新郎父の挨拶は

結婚式は結婚式でも、親族のみで、小さな結婚式での新郎父の挨拶を任される時もあります。そんな時、挨拶として言う内容ですが、大きな結婚式と何も変わりません。親族のみの結婚式なので、聞いている人の数が少ない、それだけだと思います。

ただ、義理の娘となり、新婦をどう挨拶の中で呼ぶかについては気をつけて下さい。一番良いのは、OOさんだと思います。呼び捨てや、ちゃん付けも適切ではありません。ちゃん付けは結婚後の方が仲の良さが伺えて良いと思います。

結婚式はある程度フォーマルな場です。相手の親の方も勿論出席しています。失礼にはならない様、挨拶の中でも、義理の娘さんになる方の呼び方には気をつけましょう。

結婚式で新郎父の挨拶はどの様に済ませるべきなのか、構成や使用する言葉について上記で説明しました。挨拶なので、基本的にこれから結婚生活をおくる二人を祝福する言葉を使えば問題はありません。また、挨拶の際、自分の息子だけではなく、結婚相手のことも触れ、何かお互い褒めるべき点を少し話すと良い挨拶になると思います。相手の親も出席しています。義理の娘さんの名前を呼ぶ時は、さん付けにしましょう。