同棲と結婚とではどんな違いがあるのかを知りたい

世の中のカップルの中には、同棲しているカップルも少なくありません。
同棲は一緒に住んで寝食を共にするのですから、ある意味結婚生活と近い気がしますよね。
しかし、この二つは似ているようで、違いはいくつもあるのです。
そんな同棲と結婚の違いについてや、それぞれのメリット、デメリットなどについてご紹介します。
現在同棲中で結婚を考えている方は、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

結婚式で読み上げる手紙を親に向けて書く場合のポイント

結婚式でおなじみの演出のひとつに手紙があります。多くの場合は親に向けて書くものですが、その際に書...

結婚式の見積もりは項目が変わるたびに納得するまでもらえる

結婚式の準備をしている方で、結婚式の見積もりに記載されている金額から実際にかかる金額が跳ね上がってし...

結婚式をしないと後悔する?結婚式を挙げるか悩んでいるあなたへ

結婚式を挙げない方向で考えている女性の中には、一生に一度であろう結婚式をしないことを、将来後悔してし...

転勤族の彼氏と結婚するタイミングと幸せになるための条件

彼氏が転勤族だと結婚するタイミングが難しいと言われていますが、実際に結婚している人はどのタイミングで...

親族同士の顔合わせの際に相応しい服装について知りたい

結婚前に親族同士の顔合わせをすることがありますが、その時に悩むのが服装です。相手に好印象を与える...

結婚式のエンドロールはなしでも大丈夫!アイデアや節約のコツ

結婚式のエンドロールはなしでもいいのかと悩んでいる新郎新婦もいるのではないでしょうか。結婚式にお金を...

サプライズプロポーズを結婚式でしよう!成功の秘訣を教えます

長年つきあった彼女となんとなく自然の流れで結婚するという男性も多いかもしれませんが、思い切って結婚式...

結婚式のオープニングムービーを自作!構成や作り方のコツを解説

自分たちの結婚式のオープニングムービーを自作しようと考えた場合、どんなふうに構成を考え、どのような考...

結婚式の披露宴にかかる費用の相場と費用を安くする方法について

結婚式は2人にとっても両親にとっても思い出に残るもの。ウエディングドレスを着るのが夢だったり、娘の花...

結婚が決まったら両家の顔合わせに向けて準備を始めよう!

ご結婚おめでとうございます。結婚は人生の大きな転機でもあり、そして何より幸せな出来事です。...

結婚の挨拶に持参する手土産相場と選び方・知っておきたいマナー

彼の実家に結婚の挨拶に行くときは、これからお世話になる彼のご両親に少しでも好印象を持ってもらいたいと...

結婚式の乾杯の挨拶を誰に頼むべきか、選び方をご紹介

結婚式はいろいろな人の協力を得て成功させる人生の一大イベントです。披露宴開始の合図となる乾杯の挨...

結婚式の値段の相場とは?結婚式の費用を抑えるポイント

結婚式の値段の相場とはどのくらいなのでしょうか。地域や人数によって差が出る結婚式の値段ですが、平均で...

結婚式で読み上げられるプロフィール紹介の例文について知りたい

結婚式で欠かせないもののひとつに「プロフィール紹介」があります。プロフィール紹介は、新郎新婦の大...

結婚を機に引っ越しをする場合に準備しておきたいことと手続き

結婚を機に新居へ引っ越しを考えている方も多いと多いと思いますが、効率よく引っ越しを終わらせるためにも...

スポンサーリンク

同棲と結婚の違い、トップに来るのはこれです

同棲はカップル二人で生活を共にしているから、結婚とほぼ同じと考えている方もいるかもしれません。

同棲と結婚は似ているようで全く違う

同棲と結婚の一番大きな違いは「責任」の重さではないでしょうか。

  • 結婚をすると法的に夫婦として認められます。
  • 夫婦には、お互いに協力義務や扶養義務などがあります。
  • 一度結婚をすれば、どちらか一方が嫌になったからといって簡単に離婚する事はできません。

同棲には特に何の制約もないので、どちらか一方が嫌になれば別れる事は簡単です。

結婚すると相手に対して「責任」と「義務」が生じます。

正当な理由がない限り、一方の意見だけで別れる事はできないのです。

同棲と結婚の違いは、やっぱりお金

お金の面でも、同棲と結婚では大きな違いがあります。

結婚するとお互の財産は共有物になります

それぞれの夫婦で、お金の管理方法に違いはあると思いますが、法的には共有財産として扱われるのです。

そのため、万が一離婚した場合は、財産分与などの手続きが必要になります。

同棲はお金に関して何も制約がない

家賃や光熱費を一緒に支払うと思いますが、法的な制約は何もありません。

お互いのお金は個人個人の所有物なので、別れたからといって分け合う必要はないのです。

夫婦には扶養義務があります

簡単に言うと、配偶者同士、同じくらいの生活水準を保証し合わなければならないという事です。

結婚したら必ず、旦那さんの扶養に入らなければならないという事ではありません。

専業主婦の場合は、扶養に入る事がほとんどだと思いますが、自分で自立した生活ができるくらいに稼いでいる場合は、扶養に入る必要はありません。

旦那さんの扶養に入った場合、妻の年収には制限ができてしまうので、しっかり稼ぎたい人は扶養に入らない方が良いでしょう。

扶養に入ると、所得税を払わなくてよくなったり、家族手当が貰えたりとメリットもあります。

結婚すると色々な制度を使うことができるのです。

結婚と同棲では、お金の面でかなり違いがあります。

同棲と結婚の違い、それは親族の付き合いにも違いが出ます

結婚生活で悩みの一つになるのが、親族・親戚との付き合いです。

同棲しているときは、相手の親族と深く関わることはあまりない

冠婚葬祭、年末年始の挨拶などもよっぽど親しい仲ではない限り、参加を強制されることはないでしょう。

しかし結婚してしまえばそうはいきません。

冠婚葬祭はもちろん、お盆や年末年始など相手の家族の行事などに参加することは多くあります。

どんなに大好きな人の家族でも、やはり自分の家族ではないので、気を使って疲れてしまうこともあります。

親族のトラブルに巻き込まれてしまうこともあるかもしれません。

お祝いやお歳暮のやり取りなど、細かいお付き合いがたくさんあります。

嫁姑関係のイザコザなどよく耳にしますよね。

同棲生活では深く考える必要のない、親族との付き合いが結婚生活にはあります。

同棲を続ける?結婚にはこんなメリットが

長く同棲を続けているカップルは、結婚のタイミングがわからなくなる事が多いと言われています。

同棲期間が長ければ長いほどプロポーズをしない男性が多い

ずっと一緒にいるため、今さらプロポーズなんて…と先延ばしにしていると、ずるずると同棲期間が長引き、結婚のタイミングを逃してしまいます。

結婚すれば責任が重くなるし、同棲の方がラクと考えている方もいるかもしれません。

結婚をすると、確かに「責任」と「義務」が生じます。

しかし、二人で新しい家族を作れるという大きな喜びがあります。

  • 結婚すれば、相手の家族とも家族になります。
  • 新しい家族ができるというのは幸せなことです。
  • 子供ができれば、さらに新しい家族が増えます。

そうしてどんどん家族が繋がっていくのです。

結婚することで安心感を得ることができ、責任感も生まれ、仕事にもますます身が入るという意見もよく聞きます。

結婚をすると周りの人からの見る目が変わる

特に年配の方だと、結婚してようやく一人前だと考えている人も多く、社会的にも結婚している方のほうが信頼されやすい傾向にあるようです。

同棲と違い、色々な責任や義務が出てくるのが結婚ですが、その分二人の家族としての絆が深まるのだと思います。

きちんと結婚するために、デメリットも知っておこう

結婚には良いところもあれば、悪いところもあります。

結婚は、当人同士だけの話ではありません

結婚すると、相手の親や兄弟、親戚とも家族になります。

相手の家族と深く関わらなければならない事もたくさんあるでしょう。

相手の家族との付き合いをストレスに感じる方は少なくありません。嫁姑関係のイザコザはよく聞く話ではないでしょうか。

離婚の原因には、相手の家族との不仲というのも多いようです。

その他にも、お金や時間に自由が利かなくなるというのが結婚のデメリットだと思います。

子供がいれば、子供のために使う時間が必要になりますし、趣味にかける時間などはグッと減るでしょう。

夜遊びもほどほどにしなければいけません。

同棲の段階ならただの浮気で済むことも、結婚していれば立派な不倫です。
訴えられてしまうこともあります。

自由に生きて行きたい人には結婚は向いていないかもしれない

私は既婚者ですが、結婚生活にとても幸せを感じています。
もちろん大変なこともたくさんありますが、夫や子供がいるから何事も頑張ることができるのです。

家族というのは素晴らしい存在です。

メリットとデメリットを考えて、同棲と結婚のどちらを選択するかしっかり考えてみると良いでしょう。