結婚式の値段の相場とは?結婚式の費用を抑えるポイント

結婚式の値段の相場とはどのくらいなのでしょうか。地域や人数によって差が出る結婚式の値段ですが、平均ではだいたいこのくらいの金額になるようです。

では、実際に自分たちが負担する金額はどのくらいになるのでしょう。ご祝儀がどのくらいになるかの計算方法とは?

結婚式費用を抑える方法や結婚式の値段の平均を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

結婚式費用のために少しでも貯金したい、貯金方法と対策

結婚式場へ行ってプランを見せてもらうと、思っていた以上の費用が掛かることがわかり、貯金が必要だと焦り...

結婚式で使用する音楽!CDの持ち込みには注意が必要です

結婚式の準備をしていくうちで、披露宴で流す音楽についても決める必要が出てきます。そんな時自分で編...

乾杯の挨拶(結婚式)を上司に依頼する時のマナーについて

結婚式の乾杯の挨拶を上司や恩師など目上の人に依頼することが多いです。上司に依頼する際のマナー、そ...

結婚式のスケッチブックリレー!見た目重視のメッセージの書き方

結婚式の余興でスケッチブックリレーを、見たことがある方も多いのではないでしょうか。友達や親族の方など...

彼女の家へ結婚の挨拶に行く時のマナーと男性が注意するべきこと

彼女にプロポーズをOKしてもらい、結婚へ向けて準備をする前に、まずは彼女の家に結婚の挨拶が必要です。...

結婚指輪はシンプルが良いのか?指輪選びで後悔する理由について

結婚指輪はシンプルだと飽きが来ないと言われていますが、シンプルすぎてつまらないと後悔をしてしまう方も...

結婚式の見積もりは項目が変わるたびに納得するまでもらえる

結婚式の準備をしている方で、結婚式の見積もりに記載されている金額から実際にかかる金額が跳ね上がってし...

結婚式をしないと後悔する?結婚式を挙げるか悩んでいるあなたへ

結婚式を挙げない方向で考えている女性の中には、一生に一度であろう結婚式をしないことを、将来後悔してし...

転勤族の彼氏と結婚するタイミングと幸せになるための条件

彼氏が転勤族だと結婚するタイミングが難しいと言われていますが、実際に結婚している人はどのタイミングで...

結婚を機に引っ越しをする場合に準備しておきたいことと手続き

結婚を機に新居へ引っ越しを考えている方も多いと多いと思いますが、効率よく引っ越しを終わらせるためにも...

結婚式で読み上げる手紙を親に向けて書く場合のポイント

結婚式でおなじみの演出のひとつに手紙があります。多くの場合は親に向けて書くものですが、その際に書...

結婚式の乾杯の挨拶を誰に頼むべきか、選び方をご紹介

結婚式はいろいろな人の協力を得て成功させる人生の一大イベントです。披露宴開始の合図となる乾杯の挨...

結婚式の披露宴にかかる費用の相場と費用を安くする方法について

結婚式は2人にとっても両親にとっても思い出に残るもの。ウエディングドレスを着るのが夢だったり、娘の花...

結婚の両家顔合わせ挨拶の基礎知識!場所と内容・手土産とマナー

結婚が決まり、お互いの家への挨拶が済んだあとは、両家の顔合わせの挨拶を行います。顔合わせをすると...

親族同士の顔合わせの際に相応しい服装について知りたい

結婚前に親族同士の顔合わせをすることがありますが、その時に悩むのが服装です。相手に好印象を与える...

スポンサーリンク

高い?妥当?結婚式の値段の相場はだいたいこのくらい

結婚式の相場は大体どのくらいだと見込んでいますか?普通の結婚式は値段は高いです。相場は300万円くらいかかると言われています。ただ、この300万円全てをあなたとあなたの配偶者が払う訳ではありません。結婚式には、ご祝儀があります。その分を考えると、大体、あなたが負担しなくてはいけない分は、100万円くらいになります。

相場は300万円

結婚式にかかる相場は大体、300万円です。ただ、これは普通の結婚式の値段なので、写真の結婚式はもっと安くなります。結婚式の相場は300万円ほどで、ご祝儀を引くとご本人が負担する値段は100万円くらいなことを考えた上で、普通の結婚式をあげるのか、それとももっと安い結婚式をあげるべきなのか、決めて下さい。

100万円も多額な値段になりますよね。そのことも考えて、将来のパートナーになる方と普通の結婚式をあげて、100万円を用意するか、もしくは別の方法で結婚式を済ませるのか、話し合うべきです。

結婚式の値段に関わるご祝儀のおおよその計算方法

一般的な結婚式をするのであれば、ご祝儀は期待できます。ただ、ご祝儀の値段をあまり高く見積もらないようにして下さい。結婚式のご祝儀にも決まりごとがあります。その決まりごとを知っていれば、大体、どのくらいのご祝儀が頂けるか予測がつきます。

基本のご祝儀は、3万円

友人、会社の方々、いとこなど大体の方は一人3万円ご祝儀として、包んでくれます。その値段を基本にして、大体のご祝儀の目安にして下さい。

ご家族の方はもう少し高く5万円です。ご両親はあなたの結婚式の資金を少し援助してくれると思います。それも考慮しつつ、どのくらいの値段の結婚式をあげたいのか、決めて下さい。

ご祝儀には頼れます。ただ、どちらにしろあなたが負担する分はあります。基本、結婚式をあげるのに、100万円は必要なので、それを見込んで、結婚式をあげるようにして下さい。ご祝儀に少しは頼れるとはいえ、あなたが出す分はあります。結婚を考えているなら、しっかりと貯金をして下さい。

結婚式の値段の相場は挙げる場所によって差が出ます

結婚するお二人が負担しなくてはいけない値段は、大体、100万円くらいです。ただ、その値段も、結婚式をどこでやるかで違いが出ます。

安く結婚式をしたいなら、レストランがお薦め

結婚式をあげるなら、この場所ではないと、気がしまない。もうどこで結婚式をあげるのか、場所は決めましたか?決めておらず、安い場所で結婚式をあげたい意思があるのなら、是非、レストランで結婚式をあげて下さい。ホテルなど、他の場所に比べて、安くつきます。

今後のこともあるから、なるべく結婚費用は節約したい。できるだけ結婚式にかける費用を節約したい場合は、レストランで結婚式をするようにして下さい。

人数が少ない結婚式を予定している方には特にお薦めできます。安くて、人数の少ない結婚式はレストランで行いましょう。

結婚式の値段だけではないことを視野に入れましょう

それぞれの家庭により、結婚式のやり方は違うと思います。実際に結婚式をする前に、結納と顔合わせ食事会をし、それから結婚式を行う場合もあります。そうすると、もっとお金はかかります。結婚式を行う前に結納と顔合わせ食事会もする予定でしたら、それも別途、お金がかかります。それぞれの相場はいくらくらいでしょうか。

結納の相場は約20万円

結納にかかる相場は大体、20万くらいと言われています。結婚式にかかる自腹の値段が100万円ですから、それにプラスされる値段です。年齢も年齢だから行わないカップルもいるかもしれませんが、念の為、覚えて下さい。

顔合わせ食事会の相場は、6万円くらい

めでたく婚約をした際にかかる値段です。飲食代や会場代を考慮した相場です。

その他の相場

新生活には、80万円前後の出費が予想されます。新居に買う電化製品の分、新居に住むにあたり、引っ越しの料金、家具の料金、全て合わせて大体80万円くらいが相場になります。

あくまでも相場ではありますが、結婚式をあげるに当たり、そんなお金がかかることを心に留めるべきです。結婚をするとなると、お金はかかります。結婚を考えているなら、お金は貯めましょう。

結婚式の値段を相場よりも抑えるには?やりたい事を絞るのがポイント

あなたは結婚式で特にやりたいことはありますか?以前から、結婚式をあげるのなら、これを絶対やりたい、何かこどわりを持っていますか?あなたがやりたいこと全てを行ったら、結婚式の値段は高くなります。結婚式の節約するには、あなたが結婚式でやることを何点かに絞るべきです。

結婚式で一番何をしたい?

結婚式で具体的にどんなことをやりたいのか、もう計画は立てていますか?あなたの条件がきつければきついほど、結婚式の費用も高くなります。あなたがやりたい中でもどれを一番にしたいのか、決めて下さい。あなたが一番やりたいことをし、後のことは省き、結婚式の節約にしましょう。

結婚費用で一番節約しやすい項目は、ドレスです。

買うタイプのドレスでも安いタイプのものもあるようです。ウェディングドレスは購入した方が安いのか、レンタルの方がお得なのか、リサーチして下さい。もしくは、地域により、格安の結婚式場もあります。わざわざ遠くから格安の結婚式場で結婚式を行うカップルもいます。

ご祝儀も含めて、実費で100万円払うのも嫌だし、簡素な結婚式で済ませてしまいたいカップルもいると思います。結婚式の相場は300万円くらいですが、もっと格安に結婚式をあげることは可能です。