彼氏を乗り換えて幸せな結婚はできる?後悔しないためのヒント

私は結婚したいのに、彼氏は結婚に乗り気じゃない。このまま腐れ縁が続くなら、彼氏を乗り換えたい…そう感じるのは自然なこと。
結婚相手を決めるのはあなた自身。結婚を見据えて他の男性の乗り換えてもいいのです。ただし、別れる時が肝心。情に流されず、きれいに別れなければなりません。
一度しかない人生。後悔しないためにもよく考えて行動しましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

30代後半独身男性との恋愛と結婚を望まない理由について

ルックスも悪くなく自称高収入。なのに未婚だと、なぜ結婚をする気にならないのか?気になってしまいます。...

子連れで再婚して幸せになりたいなら、第一優先は子供の気持ち

子連れで再婚して幸せになりたいと思うなら、最も重要なのは子供の気持ちです。結婚生活の土台となる家...

お見合いから結婚までの流れはだいたい1年~1年半

お見合い結婚は恋愛結婚に比べお見合いから結婚までの流れが短い、そして離婚率が低いのが特徴です。そ...

結婚から逃げる男は今ある自由を失いたくないと思っている

彼氏との交際歴も長くなると、お互いに結婚を意識する年齢になってきて、自然と結婚についての話題が出るよ...

結婚式がめんどくさい男性心理と説得術!素敵な式を挙げる方法

結婚が決まり、結婚式について考えていたのに、彼氏に「結婚式はめんどくさい」と言われてしまったら、心の...

結婚を機に会社を退職するときとに必要となる手続きについて

結婚を機に会社を退社する場合には、早めに上司に相談するのがマナーです。退職の時期や引き継ぎなどを...

結婚を決意したきっかけは?女性がプロポーズをOKした理由

お付き合いしている男性にプロポーズをされたのに、自分ではそれほど結婚を意識しておらず、すぐに返事がで...

結婚の理想を女性が求めるときの前向きな婚活のポイントを紹介

結婚に理想を求める女性はどこか結婚に対して焦りがあるかもしれません。でも自分に合う人は本当にその...

お互いの両親を交えた顔合わせのお食事会におすすめな服装

結婚することが決まったら、顔合わせを行うことが多いですよね。最近では結納ほど堅苦しくなく、お互い...

35歳の未婚女性が結婚したいと思ったときにとるべき行動

35歳の未婚女性が婚活を始めるときにはどのようなことを意識したらいいのでしょうか。時間がないから...

結婚したさに妥協するとき容姿を選ぶメリットとデメリット

周りの友達がどんどん結婚してしまうと、少し焦りだしてしまいますよね?婚活をはじめてすぐに理想的な...

30代後半独身女性の実家暮らしの問題点とマイナスなイメージ

30代後半の独身女性が実家暮らしをしているのは、生活をしている本人にとっては何ら問題がないと感じるか...

結婚指輪で後悔しないために覚えておきたい長く使える指輪選び

結婚指輪は、結婚したらずっと身に着けているという女性が多いと思います。ずっと身に着けるものだからこそ...

結婚を控えた男性が知っておくべき結婚後の手続きについて

彼女との結婚を控えている男性にとっては、結婚後にどのような手続きをする必要があるのかも気になるところ...

28歳・結婚に焦る女性の心理と出会いを見つける具体的な方法

30歳までには結婚をしたい、そう考える女性は多いと思います。それが目前に迫っている28歳の女性にとっ...

スポンサーリンク

彼氏を乗り換えてでも結婚したい女性たちの本音

彼氏を乗り換えたいと思ったきっかけ

結婚を考えた時

彼氏を乗り換えたいと思ってしまったきっかけは、価値観や性格が合わない、浮気された、彼氏よりもっと魅力的な人が現れた…このような時が多いですが、結婚を考えた時というのも実は多いです。

もうお互いいい年で、そろそろ結婚したいのに彼氏に結婚願望がない。
今の彼氏とは結婚後の生活を考えた時に幸せになれなさそう。

女性は結婚を意識すると、好きという感情だけでなく将来のことを見据えてしっかり考えます。そのため結婚願望を伝えているのにいつまでも引き伸ばされたり、彼氏が定職に就いておらず未来の展望があやふやだったりなど、二人の見据えている未来が一緒でないと気づいた時に、誠実な人に乗り換えたいと思うのです。

結婚をしたくて彼氏を乗り換えた人は結婚までが早い

彼氏を乗り換えたらすぐ結婚することがある

恋愛と結婚は別

4、5年お付き合いをしたけど別れてしまい、その後すぐ付き合った人と結婚。こういったパターンは身近でもかなり多いです。それはなぜかというと、やはり恋愛と結婚は別だからでしょう。

特に学生の時や、まだ若手社会人で収入が安定していない時に最初から結婚を意識して付き合うことは少ないです。その時にお付き合いを始めた人と長年過ごしていくうちに、結婚観が変化したり、これからの人生を一緒に過ごしたい人のタイプなどが変わっていきます。
その時にお互い相手が理想の結婚相手に合致していたら結婚までたどり着けますが、そうでないことも多いです。情で付き合っていたり、腐れ縁のようになっていたりしている場合は、特に結婚を意識した時に別れを選ぶことが多いのです。

長年交際していた中で経験や学びがあるからこそ、自分にとって一番良い結婚相手を見つけることができるとも考えられます。

彼氏を乗り換えたい時に必要な期間と注意点

彼氏を乗り換える時の注意点

今の彼氏と付き合っていても無駄だと感じるなら、別れを選ぶ時もあるでしょう。
しかしすでに新しくお付き合いをしたいと考えている人がいるなら、今の彼氏と別れてからその人とお付き合いするまでの流れは円満な状態にしなければなりません。

彼氏を乗り換えるまでの期間

彼氏と別れた翌日、もしくはすぐ、新しい彼氏ができているなんて人もいますが、これはトラブルを招きかねないので、少し期間をあけることをおすすめします。
元彼氏の他に、友人からも疑惑の目を向けられてしまう可能性があります。最低でも1週間はあけておきたいところです。

ベストは1ヶ月ぐらいではないでしょうか。1ヶ月あれば、元彼氏とのことを整理したり、新しい彼との生活に向けて前向きに考えることが十分にできます。もしまだもやもやしている部分があったり、すっぱり気持ちを切り替えられない時は、3ヶ月ほどあけてその間に自分としっかり向き合うことをおすすめします。

現彼氏を刺激せずにうまく彼氏を乗り換えるには

上手な彼氏の乗り換え方

  • 徐々にフェードアウト
    関係が濃厚な時にばっさり切ってしまうと、彼氏の中に執着心が芽生えてしまう可能性があるので、会う回数や連絡の回数を減らして徐々に関係を薄くしていくようにします。
    この時点で彼氏は「別れを考えているのかな」と意識し始めるでしょう。
    ただしいきなり音信不通にはならないよう気をつけてください。
  • 円満に別れる
    もし彼氏にたくさん不満があったとしても、最後ぐらい綺麗に終わるよう努めましょう。彼氏をうまく乗り換えるためには元彼とトラブルを残さないのが大切です。
別れの理由は、正直に「他に好きな人ができた」でも良いと思います。
別れの理由に周りくどい言い方をすると、よくわかってもらえなかったりして上手く別れられない可能性があります。
また相手を傷つけるような言い方をするのもよくありません。
「あなたのいつまでも結婚を考えないところが嫌だった」ではなく、「私は結婚をしたいから、結婚できる人と付き合っていきたい」などと自分主体で伝えるようにしましょう。

彼氏を乗り換えて後悔することも…彼氏との将来、未来の結婚生活を想像してみては

彼氏を乗り換えても後悔しないために迷ったら未来を想像する

過ごした期間が長い時、まだ彼氏に対して気持ちが残っている時は、別れを決断するか迷うこともあります。しかし時間は待ってくれません。そんな時は彼氏との未来を想像してみるのも手です。

二人の未来が同じ方向を向いていない。
どちらかが我慢して一緒にいることになる。
そんな状況が想像できるのであれば、別れを考えるタイミングなのかもしれません。
そもそも乗り換えたいと考えている時点で、気持ちは離れつつある可能性が高いです。
一度離れてしまった気持ちを維持し続けるのは、なかなか難しいことです。

性格や相性は、1年やちょっとですぐに変化するものではありません。
彼氏が変わってくれるかも…もう少し待ったら向き合ってくれるかも…と、その変化を待っている時間は、無駄になってしまうこともあります。

もしどうしても、どちらにもふっきれない状態が続くのであれば、「あと半年後までに結婚を決めてくれなかったら別れる」などと自分の中で区切りをつけておくと決断しやすくなります。