両親が離婚!結婚式の招待で悩んだときの決断するべきポイント

両親が離婚している場合、結婚式では招待するべきか悩む人も多いのではないでしょうか。相手の両親はどう感じるのかも気になるところ。

そこで、両親が離婚している場合の結婚式の招待について悩んだときの解決策についてお伝えしていきましょう。

両親の招待に悩んだときは自分だけで決断せずに、パートナーにも相談することも大切です。あなたが後悔しない決断をして幸せな結婚式をあげましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

結婚式で読み上げられるプロフィール紹介の例文について知りたい

結婚式で欠かせないもののひとつに「プロフィール紹介」があります。プロフィール紹介は、新郎新婦の大...

結婚の両家顔合わせ挨拶の基礎知識!場所と内容・手土産とマナー

結婚が決まり、お互いの家への挨拶が済んだあとは、両家の顔合わせの挨拶を行います。顔合わせをすると...

彼女の家へ結婚の挨拶に行く時のマナーと男性が注意するべきこと

彼女にプロポーズをOKしてもらい、結婚へ向けて準備をする前に、まずは彼女の家に結婚の挨拶が必要です。...

結婚式を身内だけで行う場合の費用の目安とプランの考え方

結婚式にかかる費用のことを考えて、身内だけの結婚式を考えているカップルも多いのではないでしょうか。...

結婚式をしないと後悔する?結婚式を挙げるか悩んでいるあなたへ

結婚式を挙げない方向で考えている女性の中には、一生に一度であろう結婚式をしないことを、将来後悔してし...

転勤族の彼氏と結婚するタイミングと幸せになるための条件

彼氏が転勤族だと結婚するタイミングが難しいと言われていますが、実際に結婚している人はどのタイミングで...

結婚式を挙げたいけど貯金がない!貯金を必要としないゼロ婚

ゼロ婚と言う言葉をご存知ですか?結婚式を挙げたいけど貯金がない、そんな方の夢を叶える、費用や持ち出し...

サプライズプロポーズを結婚式でしよう!成功の秘訣を教えます

長年つきあった彼女となんとなく自然の流れで結婚するという男性も多いかもしれませんが、思い切って結婚式...

結婚式費用のために少しでも貯金したい、貯金方法と対策

結婚式場へ行ってプランを見せてもらうと、思っていた以上の費用が掛かることがわかり、貯金が必要だと焦り...

婚姻届には戸籍謄本が必要?戸籍謄本が間に合わない時の対処法

婚姻届には場合によっては戸籍謄本が必要となります。戸籍謄本の取り寄せが間に合わないと感じたら、どうし...

結婚を機に引っ越しをする場合に準備しておきたいことと手続き

結婚を機に新居へ引っ越しを考えている方も多いと多いと思いますが、効率よく引っ越しを終わらせるためにも...

結婚式の見積もりは項目が変わるたびに納得するまでもらえる

結婚式の準備をしている方で、結婚式の見積もりに記載されている金額から実際にかかる金額が跳ね上がってし...

結婚指輪はシンプルが良いのか?指輪選びで後悔する理由について

結婚指輪はシンプルだと飽きが来ないと言われていますが、シンプルすぎてつまらないと後悔をしてしまう方も...

結婚式のオープニングムービーを自作!構成や作り方のコツを解説

自分たちの結婚式のオープニングムービーを自作しようと考えた場合、どんなふうに構成を考え、どのような考...

結婚式で読み上げる手紙を親に向けて書く場合のポイント

結婚式でおなじみの演出のひとつに手紙があります。多くの場合は親に向けて書くものですが、その際に書...

スポンサーリンク

離婚した両親を結婚式に呼びたいときは周りの意見も聞くべき

自分の両親が離婚している場合には、結婚式に招待するべきか悩むポイントです。

1人で悩んでしまいがちですが、思い出に残る素敵な結婚式にするためにも、自分の気持ちだけで決めてしまうのはおすすめできません。

周囲の人の意見も参考にする

結婚相手はもちろんですが、招待される本人である離婚した両親や、事情を知っている親戚などの意見を聞いて参考にしましょう。
両親がお互いの顔を見たくないと思っていたり、親戚の人は離婚したのだから招待しないほうがいいと考えていることもあります。

また、相手の両親の意見も聞いておきましょう。

自分は招待したいけれど、周りに反対する人もいて考えが対立した時はそれに従うのではなく話し合うのが好ましいです。

離婚理由や現在の関係性などにもよりますが、話合いで大切なのは自分の気持ちを伝えることです。
一生に一度の結婚式なので、わだかまりなく素敵なものにしたいという気持ちはみんな同じはずなので1人で抱え込まずにきちんと周りの意見にも耳を傾けるようにしましょう。

離婚した両親を結婚式に招待するときに気を付けたいポイント

離婚した両親を結婚式に招待するときには、気をつけるべきポイントがあります。

両親それぞれの席について

普通は両親同じテーブルで席を用意しますが、離婚していた場合にも同じでいいのかと気になります。

これについて、はっきりとした答えはありませんが席を決めるときには両親の意向を確認しましょう。
または、確認しなくてもいい関係ではないと分かっているのであれば、予め別のテーブルで席を用意しておきましょう。
あなたの希望として、一緒のテーブルに席を設けたいのであればお願いをしてみるのもいいですね。

肩書きについて

結婚式では席次表を用意することが多く、その名前には肩書きをつけることがほとんどです。
例えば、「新婦 会社先輩」や「新婦 会社同僚」といったように誰とどんな関係なのかを肩書きとして記します。
そこで、これまで育ててくれたのが母親であれば「新婦 母親」となり問題ありませんが、悩むのが離婚した父親の肩書きです。
方法としては「新婦 父親」や肩書きをつけないという選択もできます。

同じテーブルで並んで座る場合には父親とすることもありますが、離れて座る場合には肩書きを書かなかったり、父親ということを隠した肩書きにすることもあります。
色々な経験をしてきている式場のプランナーさんはプロなので、相談するとあどアドバイスをもらえることもあります。

両親が離婚していて結婚式に片親だけの出席でも問題なし

離婚していても両親揃って出席してもらわなくてはと思いますが、実際はそんなことはありません。
それぞれ離婚には事情がありますし、離婚後の関係が良好でないこともあります。

離婚してから一度も会ってない、遠方に住んでいるといった場合にはあえて招待しないこともよくあるそうです。
ですが、もしそうすると決めたときには結婚相手やその両親に、しっかりと事情を説明する事が大切です。

もちろん心のなかでは両親に揃って出席してもらいたいという気持ちを持っているはずです。
ですが、それが難しいことであることを前もって説明し理解してもらえるようにしましょう。

招待しない方の親には写真を送ったり、結婚式の動画を送って自分の晴れ姿を見てもらうという方法もあります。

気兼ねのないレストランウェディングもおすすめ

結婚式には様々なスタイルのものがありますが、その中でもレストランウエディングというものをご存知でしょうか。
レストランウエディングは、一般的な結婚式よりも親が参加するセレモニーを減らしたとしても違和感がないので、両親が注目を浴びることも少ないです。
両親が離婚していて結婚式に悩んでいるというときには選択肢に入れてみてください。

レストランウエディングはその名の通り、レストランで行う結婚式です。
そのおすすめポイントをいくつかご紹介します。

  • 結婚式という形式にとらわれない
    結婚式にはある程度の流れや内容が決まっています。
    しかし、レストランウエディングだとそういったこともなく、自由に決めることができます。
    自分たちらしさをだした結婚式とすることが可能です。
  • 席次表にとらわれない
    レストランウエディングでは、必ず席を決めなくてもテーブルのみの指定にすることもできます。
    誰がどこに座るという決まりがないので、離婚した両親が離れて座っていても不自然ではありません。
  • 費用を抑えられる
    他の結婚式よりも費用を抑えることができます。
    もし、顔を合わせたくないなどの理由で親が参列できなかった場合にはその分のお金で小さいお披露目会などをすることもできます。

結婚式には両親をどちらも呼ばないと選択することもできる

なんとか丸く収まるように動いてはきたけれど、どうしてもうまくまとまりそうにないとなった場合には、両親を呼ばずに2人だけで結婚式をするという選択もできます。2人だけで結婚式なんて…と思うかもしれませんが、両親を呼ばないほうで行ったほうがいいということもあります。

もし、相手のご両親は招待したいのであれば招待しても問題ありません。
2人で結婚式をするときは、地元で行うよりも旅行も兼ねて海外や2人の思い出の地で行うのがおすすめです。

私も結婚式は主人と2人だけで行いました。
住んでい場所が離れていることやその他の問題から2人でやるという選択をしたのですが、招待したかったという気持ちもあります。
しかし、2人でやる結婚式もとても貴重な経験でやってよかったと思っています。もちろん、顔合わせなどは行いましたし結婚の報告もきちんとできました。
結婚式の写真やムービーも贈り見てもらうことができました。
上手くまとまらなくて2人だけの結婚式をするときには、写真を送るなどして花嫁姿を見てもらってくださいね。