30代後半独身女性の実家暮らしの問題点とマイナスなイメージ

30代後半の独身女性が実家暮らしをしているのは、生活をしている本人にとっては何ら問題がないと感じるかもしれません。

しかし世間の見方は別、多くのマイナスなイメージが存在します。またそのイメージが結婚への妨げとなる可能性もあります。

そこでここでは30代後半の独身女性が実家暮らしをしていると、どのようなイメージがあるのか?また本人も感じているはず問題点についてもご紹介をいたします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

30代後半独身男性との恋愛と結婚を望まない理由について

ルックスも悪くなく自称高収入。なのに未婚だと、なぜ結婚をする気にならないのか?気になってしまいます。...

30歳で実家暮らしの女性のための婚活のススメと大切なこと

30歳で実家暮らしの独身女性は必見です。周りの結婚に焦りだしたり、不安になっているのなら今から婚活を...

28歳・結婚に焦る女性の心理と出会いを見つける具体的な方法

30歳までには結婚をしたい、そう考える女性は多いと思います。それが目前に迫っている28歳の女性にとっ...

両家の顔合わせで着物を選ぶときに気を付けたいマナーを紹介

両家の顔合わせの食事会で着物を着たいという人は必見です。顔合わせの席では結納と違ってカジュアルな服装...

医者との結婚で妻が後悔しがちなことやメリット・デメリット

誰もが羨むようなお医者さんとの結婚。「私もお医者さんと結婚したい!」と思う女性は多いものです。し...

男性の年収は気にする?女性が結婚する相手に求めるもの

女性が結婚相手に求めるものとして有名なものに「年収」があります。「年収=経済力」ですから、安心し...

親の顔合わせをするお店を選ぶポイントと注意をする点

彼氏との結婚が決まったら、次は親同士の挨拶、顔合わせが必要となります。顔合わせを自宅ではなくお店です...

彼氏との結婚で悩む女性へ!幸せになるための前向きな決断のコツ

彼氏と結婚はしたいけど、本当に結婚してもいいのか決断に悩む女性もいるのではないでしょうか。彼氏と結婚...

35歳の未婚女性が結婚したいと思ったときにとるべき行動

35歳の未婚女性が婚活を始めるときにはどのようなことを意識したらいいのでしょうか。時間がないから...

40代女性の離婚の実情!離婚後の生活を予想する事が大切

40代の女性は今までの不満などが積もり積もって、長年続けてきた結婚生活について考える時期でもあります...

婚姻届の証人は誰に?証人になれる人と頼みやすい証人について

婚姻届には証人欄があり、証人の欄が空白のままだと婚姻届を受理してもらうこともできません。そこで証人に...

結婚の両家顔合わせの場所選びのポイントと準備のコツ

お互いの家に結婚の挨拶を済ませたら、次は両家の両親が初めて顔を合わせる『顔合わせ』です。これから結婚...

40代独身・実家暮らしの男性は女にモテない?その理由と対処法

40代で独身・実家で親と暮らしている男性の中には、結婚願望はあっても恋人ができずにいつまでも結婚でき...

お互いの両親を交えた顔合わせのお食事会におすすめな服装

結婚することが決まったら、顔合わせを行うことが多いですよね。最近では結納ほど堅苦しくなく、お互い...

結婚を控えた男性が知っておくべき結婚後の手続きについて

彼女との結婚を控えている男性にとっては、結婚後にどのような手続きをする必要があるのかも気になるところ...

スポンサーリンク

30代後半の独身女性が実家暮らしを続けるとマズイ理由

一昔前なら、若い女性が実家で「家事手伝い」をしているという話を聞くと、「箱入り娘」や「親元で大事に育てられている」といった肯定的なイメージがありました。しかし現在では「家事手伝い」という言葉自体もすっかり耳にすることはなくなりましたし、働かずに実家ぐらしをすることに対してはかなり否定的に捉えられるようになりました。

では働いていれば万事オッケーかというと、そうでもありません。

例え働いていて、実家に給料の一部を入れていたとしても、ある程度の年齢を過ぎても実家暮らしを続けている女性には否定的なイメージがあります。

これはイメージだけにはとどまりません。実際に金銭的な感覚が身についていなかったり、家事をうまくこなせない、気持ちの上で甘えがあるなども、実家暮らしをしている30代後半の独身女性にはありがちです。つまり結婚の相手として考えると、かなり不利な立場に立っているという言わざるを得ません。

あなたは実家暮らしをしていても、社会の一員としてしっかりと自立していると自己分析できますか?NOの場合は改善が必要です。特に将来結婚をしたいと思っている場合は、将来のために改善が必要です。

30代後半独身女性で実家暮らしの金銭的な問題点

実家ぐらしの30代後半独身女性の金銭問題には金銭的な甘えにもあります。

一人暮らしを始めるとなると、初期費用だけでも相当なお金がかかります。実家にいれば毎月数万円を親に渡すだけで済むのに、一人暮らしをすると毎月の家賃に光熱費、食費その他がかかります。数万円で住むところと食事を与えられた今の生活を手放すには勇気がいるでしょう。

きれいな部屋に住みたい、便利な場所がいい、安全面も重視したい、となると家賃がどんどんアップしていきます。

それなら家族に見守られながら慣れたところに住み続けたいと思ってしまいますよね。

あなたの気持ちもわかります。

しかし、いずれ結婚して家庭をもちたいと思っているのであれば金銭感覚を身につけることは必須と言ってもいいでしょう。

一人暮らしを経験せず、実家からそのままお嫁に行くこともできるかもしれません。でも、夫の給料だけで生活をしていくにはお金についてのシビアな感覚が必要です。

実家ぐらしからいきなりの一人暮らしはとてもハードルが高いと感じてしまうかもしれません。でも始めることで得られるものはとても大きなものです。

実家暮らしをしている30代後半独身女性への世間の見方

先ほど書いたように、世間は実家暮らしをしている30代後半独身女性について、こう見ています。

基本的な金銭感覚が身についていない、家事ができない、精神的に自立できていないなど。
そして、結婚相手としてはかなり不利だということを書きました。

あなた自身の理想の男性はどうですか?

金銭感覚がなく、すぐにお金を使ってしまいお金に困るような相手は嫌ですよね。

また掃除や料理など、完璧ではなくてもいいけど、パッケージを見ながらでもカレーくらいは作ってくれると嬉しいですよね。

掃除がまったくできない、必要ないと思っている人も無理です。今はきれい好きな男性もとても多いです。

あとは、これが大事です。

なにかハプニングが起きたとしても、自分で乗り越えていける能力がない人は困ってしまいます。親がなんとかしてくれる、誰かがなんとかしてくれる、では結婚相手としてはかなり頼りないです。不安です。
これはそのまま女性にもあてはまりませんか。結婚相手に選ぶなら、金銭感覚がきちんとしていて、家事も完璧じゃなくても基本ができる、また精神的に甘えた自立していない人を支えることはしんどいものです。世間からの目を意識して、実家ぐらしについて今一度考えるときかもしれません。

男性が魅力的だと感じる30代独身女性の特徴

ここでは魅力的な30代独身女性について紹介します。

一番は様々な経験を積みながら年齢を重ねることでしっかりと自分を持っている自立した女性です。

誰かに依存することなく自分を持っている自立した女性は魅力的です。

人当たりはとても柔らかいのに、芯がしっかりしている女性は男性から見ても頼もしいものです。

包容力や生きていく能力が高い人は年下の男性からも魅力的に見えますよね。

また30代にもなれば、仕事もある程度できる人が多いようです。給料も増えるので若い女性に比べれば懐にも余裕がでてきます。貯金したり趣味に使ったり、金銭感覚もしっかり身についている女性はやはり男性からすると心強い存在です。

実家暮らしを続けることによって見える未来

ここまで見てきて、どう思いましたか?少しは一人暮らしに希望や魅力を感じることはできたでしょうか?自分のため、将来のため、そして結婚したいという気持ちがあるのであれば、一人暮らしのメリットはとても大きなものです。

先程から何度もあげてきた能力は結婚には欠かせないものです。

一人暮らしは実家ぐらしより辛い部分は当然多いと思います。でも、自由を手に入れたり、自分だけの好きな城にできるという楽しみやワクワクすることもたくさんあります。何より自分が磨かれます。

実際、結婚相手には一人暮らしの経験を求める人も多いようです。自分自身、大学時代から一人暮らしを始めて、しんどいと思うこともありましたが、それでも貴重な経験でした。