カジュアルレストランで両家顔合わせをするときの服装(女性)

両家顔合わせをするときに女性はどのような服装を準備したらいいのでしょうか。カジュアルレストランやあまりかしこまらずに両家顔合わせをする場合は、少しくだけた服装でとなりますが普段着というわけにはいきません。

最低限のマナーを守り、両家顔合わせに備えましょう。

カジュアルな服装で両家顔合わせをするとき服装について紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

結婚するメリットは好きな人といられる安心感と答える女が多い

独身の女性は結婚に対して幸せな想像をしている傾向があります。毎日好きな人と一緒にいられて、いつも...

告白のセリフを考える時、中学男子にぴったりなものは何か

好きな女の子がいて、お付き合いをしたいと考えたら、告白して気持ちを伝えたいですよね。しかし、その...

30代後半独身男性との恋愛と結婚を望まない理由について

ルックスも悪くなく自称高収入。なのに未婚だと、なぜ結婚をする気にならないのか?気になってしまいます。...

結婚指輪で後悔しないために覚えておきたい長く使える指輪選び

結婚指輪は、結婚したらずっと身に着けているという女性が多いと思います。ずっと身に着けるものだからこそ...

30歳で実家暮らしの女性のための婚活のススメと大切なこと

30歳で実家暮らしの独身女性は必見です。周りの結婚に焦りだしたり、不安になっているのなら今から婚活を...

結婚を控えた男性が知っておくべき結婚後の手続きについて

彼女との結婚を控えている男性にとっては、結婚後にどのような手続きをする必要があるのかも気になるところ...

医者との結婚で妻が後悔しがちなことやメリット・デメリット

誰もが羨むようなお医者さんとの結婚。「私もお医者さんと結婚したい!」と思う女性は多いものです。し...

失敗しない結婚相手の選び方と夫婦円満の秘訣について

誰でも幸せな結婚生活を夢見て永遠の愛を誓いあいます。恋愛では失敗はありでも、結婚は失敗をしたくないと...

彼女の家へ挨拶に行く時に印象を良くする服装選びのポイント

初めて彼女の家へ挨拶に行く時には、服装選びも大切。初めて会う人の印象は、服装や身だしなみによっても、...

バツイチ子持ちとの結婚で後悔しない!幸せになるための心構え

バツイチ子持ちの男性と結婚したいけど後悔しないか不安になる女性もいるでしょう。彼のことは好きだけ...

お互いの両親を交えた顔合わせのお食事会におすすめな服装

結婚することが決まったら、顔合わせを行うことが多いですよね。最近では結納ほど堅苦しくなく、お互い...

結婚するか悩む相手に対して別れるべきか迷う時に知っておくこと

結婚は、人生において大きなイベントですから、決断するのに悩む人も多いでしょう。その悩みが簡単に解...

結婚式がめんどくさい男性心理と説得術!素敵な式を挙げる方法

結婚が決まり、結婚式について考えていたのに、彼氏に「結婚式はめんどくさい」と言われてしまったら、心の...

30代後半独身女性の実家暮らしの問題点とマイナスなイメージ

30代後半の独身女性が実家暮らしをしているのは、生活をしている本人にとっては何ら問題がないと感じるか...

結婚を決意したきっかけは?女性がプロポーズをOKした理由

お付き合いしている男性にプロポーズをされたのに、自分ではそれほど結婚を意識しておらず、すぐに返事がで...

スポンサーリンク

両家顔合わせの服装で気にするべきなのはバランス

両家顔合わせのときの服装は、両家で服装の格を揃えることが大切

服装の格とはフォーマル感のことで、みんなが同じくらいの服装をしてバランスを整えるようにしてください。みんながスーツのようなフォーマルな服装をしているのに一人だけカジュアルであったり、どちらか一方があらたまった服装でもう一方がラフな服装ではバランスが悪くなってしまいます。

服装は相手への敬意が見えてくるものでもあります。みんながラフな服装なら良いのですが、普段着ではきちんとした服装をした人に対して失礼な感じも受けますよね。

顔合わせの場所に合わせることも必要

高級レストランなら顔合わせでなくても、普段からきちんとした服装をして行きますよね。他のお客さんもみんなフォーマル感のある服装をしています。高級なお店や格式のあるお店で顔合わせを行うのなら、服装もそれなりにフォーマルなものがふさわしくなります。

両家顔合わせのときの女性の服装は色使いや小物がポイント

カジュアルな服装というとデートで食事に行くときや友人とショッピングに出かけるときのような服装を考えることと思います。

両家顔合わせなら、カジュアルな中にも華やかな要素を取り入れるようにしてください

普段着っぽくならないように少しフォーマル感を出すことがポイントです。

セーターとスカートといった服装にするのなら、色に気をつけてみましょう。黒いセーターにグレーのスカートなど、ダークカラーばかりなら地味な印象になります。結婚前の顔合わせですから、おめでたく華やかな感じがちょうど良くなります。

白いセーターにピンクのスカートのように、明るい色を選んでください。同じアイテムでも色使いを工夫するだけで印象が違ってきます。

もう少しフォーマル感が必要と感じたときは、セーターをアンサンブルにしてみたり、上にジャケットを重ねると良いでしょう。カジュアルめな服装でもきちんとしたジャケットを合わせることであらたまった感じを出すことができます。

服装にプラス、小物にも工夫してみてください

普段着っぽくて地味な印象になる場合は、アクセサリーをプラスすることで華やかにすることができます。アクセサリーは大きなものやキラキラと輝きのあるものは逆に派手な印象になってしまいます。小ぶりのアクセサリーをさりげなくつけるくらいが良いでしょう。

【季節別】両家顔合わせにおすすめな女性の服装

ファッションには季節感が大切なように、顔合わせのときの服装にも季節感を上手に取り入れてください。

春に行う顔合わせなら明るく軽やかさを感じられる服装が良い

淡い色を中心に、軽い素材感のあるものを選んでください。春はまだ肌寒さを感じる日もありますが、ニット素材やダークカラーは避けて、春の陽気を意識した服装が良いでしょう。
ピンクや黄色といったパステルカラーや、生地もシフォン素材のような薄く軽いものを選んで、明るいイメージにしてください。

夏の場合は涼しさを出すことがポイント

白や水色といった見た目から涼しい感じがする色を取り入れると良いでしょう。夏のアイテムは肌を出すデザインも多くなりますが、肌の露出が多いと印象を悪くしてしまいます。ミニスカートやショートパンツで脚を出したり、または胸元が大きくあいたトップスは選ばないように気をつけてください。

秋なら深みのある色がおすすめ

茶色やえんじ、濃いグリーンやグレーなどを取り入れてみてください。まだ暑さが残る時期ならコットンなど軽い素材を選び、風が冷たくなってきた時期なら薄手のニットなどあたたかみのある素材を選ぶと良いでしょう。

冬はダークカラーが中心となりますが、重たくなりすぎないように気をつけてください

冬向けの厚い素材であっても明るい色を選んだり、またはアクセサリーなどの小物で明るさをプラスするのも良いでしょう。周りが暗く重たいファッションになりがちなので、あえて冬向けの素材で白やベージュといった淡い色を選ぶと華やかで上品なイメージにすることができます。

両家顔合わせの女性の服装としてパンツを履く場合

スカートが苦手で普段からパンツばかりという人なら、顔合わせもパンツスタイルにしたいですよね。

パンツは活発な印象があり男性っぽさが感じられるアイテム

パンツを履いたときのトップスには女性らしさのあるブラウスを合わせるなど、着こなしに工夫をしてみてください。

ジャケットを合わせると堅い印象になる恐れがありますので、ノーカラーのジャケットやカーディガンなど、女性ならではのアイテムを選ぶのも良いでしょう。アクセサリーで華やかさを出すこともできます。

顔合わせのパンツには色使いとパンツの形に気をつけて選びましょう。

体型にぴったりとフィットするパンツはカジュアルな印象が強く、ワイドパンツは華やかさがありますがラフすぎたりだらしなく見えることもあります。パンツの形は適度な余裕のある細身のパンツが良いでしょう。

同じパンツでも黒やグレーだと堅い印象になり、ジャケットと合わせると仕事をイメージさせる場合もあります。ベージュやパステルカラーのような明るい色を選ぶだけでパンツスタイルであっても女性らしい雰囲気にすることができます。男性が履かないようなパンツを選んでみてください。

両家顔合わせの服装に合ったバッグを選びましょう

バッグは服装に合わせて選ぶことがポイントです。仕事で使うような堅い印象のバッグ、遊びに行く時に使うトートバッグやリュックなどは顔合わせの服装には合いませんよね。あらたまったお出かけ用の服装にぴったりのバッグを持つようにしてください。

顔合わせの食事で必要なものはそれほど多くはありません

ハンカチにティッシュ、お財布、メイク直しするのに必要な化粧道具など、持ち物はどうしても必要な分だけで少なめにしておきます。バッグはそれらが入る程度のコンパクトなサイズが良いでしょう。大きなバッグは邪魔になったり見た目を野暮ったくしてしまいます。

派手なデザインのバッグも顔合わせでは持たないようにしましょう。きれいめカジュアルな服装には合わなかったり、バッグひとつで派手な印象になることもあります。
清楚な感じがするおとなしいデザインが良いでしょう。顔合わせの服装に合わせて、小ぶりで上品なイメージのバッグを選んでください。