結婚式のウェルカムスピーチ!新郎スピーチのポイント

結婚式のウェルカムスピーチは結婚式を始めるための新郎の挨拶、それだけに緊張をしてしまいます。

また何を話してよいのか、スピーチの内容に困ってしまうのではないでしょうか?スピーチの基本構成について、また心のこもったスピーチのポイントについてご紹介をいたします。

あがり症の新郎の為のアドバイスも紹介をしていますので、あわせてお読みになってください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

バージンロードの歩き方・父親の歩き方を知って娘をエスコート

娘が結婚することになり、バージンロードを一緒に歩くことになったお父様の中には、父親のバージンロードの...

披露宴のスピーチのお礼、上司や友人へのお礼の仕方と事前準備

披露宴では上司や友人へスピーチをお願いすることがありますが、スピーチを引き受けてくれたことへのお礼を...

結婚式で乾杯の挨拶をお願いした場合にはお礼が必要

結婚式をすることになるといろいろな人に協力をお願いすることになりますよね。その一つに乾杯の挨拶が...

披露宴で乾杯の挨拶をするときのマナーとは?上司の挨拶の仕方

上司が披露宴の乾杯の挨拶を頼まれた場合は、どのような内容を話したらいいのでしょうか?乾杯の挨拶でのマ...

結婚式をしないと後悔する?結婚式を挙げるか悩んでいるあなたへ

結婚式を挙げない方向で考えている女性の中には、一生に一度であろう結婚式をしないことを、将来後悔してし...

結婚式に関するマナー、当日に気をつけることは

結婚式に出席することになったら、服装やご祝儀袋のマナーなどに気をつけながら準備をすると思います。...

新郎が女友達を結婚式に呼ぶのはNG?異性の友人招待は要注意

女性なのに男友達が多い方がいたり、逆に男性だけど女友達が多い方がいらっしゃいます。 普段は気にならな...

ご祝儀の袱紗での渡し方!事前や欠席でも使える正しいマナー

ご祝儀は袱紗で包んだ渡し方が正しいマナーになります。しかし、はじめての場合、袱紗の包み方や正しい渡し...

結婚式で挨拶を頼まれたが、上司としてどんな挨拶をすべきか

結婚式に招待された時に、同時に挨拶を頼まれることもあります。その時に上司としての立場の場合でした...

結婚式の新郎の乾杯の挨拶の仕方やマナーを紹介します

結婚式のウェルカムスピーチではどんな事を話したらいいのでしょう。また、乾杯の挨拶は新郎一人でするべき...

スポンサーリンク

結婚式で行う新郎のウェルカムスピーチ、基本の構成について

以前は司会者の方がウェルカムスピーチをしてくれる場合も多かったのですが、アットホームな自分らしい結婚式が人気となり、新郎がウェルカムスピーチをすることが多くなりました。

しかし初めて行うウェルカムスピーチ、どのような内容にしたら良いのか?困ってしまいますよね。

内容は一般的な構成がわかると難しいものではありません。構成についてここからわかりやすくご紹介をしていきます。

出だしはお礼から

文章の始まりはゲストの方々へのお礼から始まります。結婚式に来てくれたことに対してお礼を述べましょう。

式が済んだことに対しての報告

式が無事に済んだことを報告しましょう。

メッセージ

披露宴に対しての2人の思いをゲストの皆さんに伝えてください。

締めの言葉

お楽しみください。ゆっくりとお過ごしください。などの結びの言葉で締めます。

スピーチの構成はこの4つの部分から成り立ちます。時間も1分程度と短い時間でOK。難しく考えずに内容をまとめてみてください。

結婚式の新郎のウェルカムスピーチは自分らしさがポイント

上記した構成のポイントを抑えることができれば、ウェルカムスピーチは成功です。

しかし一般的なウェルカムスピーチとなってしまい、気持ちが伝わりにくくなってしまうことが考えられます。

披露宴を楽しんでもらいたい!そんな2人の気持ちを込めるなら、自分らしさをスピーチに取り入れることをおすすめです。

構成から考える場合、4番目のメッセージに、自分らしさや思いを盛り込むと自然な印象となります。

内容は2人で準備を進めてきたエピソード、これからの2人を描く未来像について、また披露宴の内容について触れてメッセージとすると良いでしょう。

結婚式のウェルカムスピーチにおめでたい報告を盛り込む場合

結婚式のウェルカムスピーチではゲストの皆さんに対して、おめでたい報告をする事もできます。

赤ちゃんができたことを、皆さん一人ひとりに伝える機会は少ないものです。披露宴のウェルカムスピーチの場を借りて、報告を済ませる方も少なくはありません。

挙式が済んだことの報告の後に、もう一つの報告としてメッセージと一緒に伝えることがベター

妊娠の報告によって、新婦さんにお酒を勧める方もいなくなるでしょうし、体調が優れない場合も、スムーズに中座させてもらうことができます。

妊娠の報告に対しては2人で相談をするだけでなく、両家のご両親にも相談をしてください。もちろん特に報告の必要がないと判断した場合は、ウェルカムスピーチに盛り込まなくてもOKです。

ウェルカムスピーチで新郎が注意するべき点

結婚式の披露宴でのスピーチはマナーを守ることが重要です。若い方々や新郎新婦のお二人が気にしなくても、年配の方々に違和感を与えてしまってはいけません。

最低限のマナーについては、スピーチをする立場として頭に入れておく必要があります。

身だしなみのチェック姿勢などに注意をし、忌み言葉をスピーチの入れないようにしましょう。

別れを連想させる言葉や不吉なイメージがある言葉はNG

「2人のスタートを切る」など、うっかりと使ってしまいそうな言葉ですが、切るはやはり別れを想像してしまう言葉なので、使ってはいけません。

また重ね言葉についても注意が必要です。

重ね言葉は結婚がもう一度あることを連想させてしまうために、こちらも使うことができません。

わざわざ、くれぐれもなど、つい使ってしまいそうな言葉ですが、スピーチには使用しないよう注意をしてください。

沢山の人を前にしてスピーチをする機会は、なかなかあるものではありません。緊張のあまり早口になってしまったり、声が小さくなってしまうこともあるでしょう。それではせっかく心を込めた考えたスピーチを皆さんに聞いてもらうことができません。

スピーチが失敗しても大事になることほぼないと言って良いでしょう。

もし言葉が出てこなくなったり、うまく話せなくても最低限のマナーさえ抑えておけば大丈夫。2人の門出の日、晴れの日ですから皆さん笑って許してくれることでしょう。またその失敗が緊張した雰囲気を和やかなものに変えてくれるかも知れません。

失敗を恐れずに声と胸を張って、皆さんに2人の気持ちを届けてください。

結婚式のウェルカムスピーチは新郎新婦でするのもあり

あがり症で人前で話すのが苦手、人よりも緊張をしてしまうという新郎の方は、新郎新婦2人でウェルカムスピーチをすることを考えてみてはいかがでしょうか。

また友人や親族など、気心の知れた人ばかりの披露宴でも、2人でウェルカムスピーチをして場を盛り上げるのも良いでしょう。

パートごとに新郎、新婦というように順番にスピーチをしても良いですし、交互にスピーチをするのも、一緒によみあげるのもありです。2人で行うスピーチなら緊張も2人で分け合うことができますよ。

それでも緊張をしてしまう方は、考え方を少しだけ変えてみてください。大勢の場でスピーチをする場合、大抵の人が緊張することが予想され自分だけではないこと。また緊張感はワクワクの延長だと考えてみるのも良いでしょう。

考え方や捉え方は人次第です。ネガティブに考えるよりもポジティブに、同じことが起こってもポジティブに考えられる方が、絶対に楽しいですよね。

結婚式のスピーチもそのように発想を転換し、自分も楽しんでみてはいかがでしょうか。何が起こっても2人にとって最高にハッピーな日ですから、楽しい思い出になることは間違いありません。