母子家庭でも結婚を反対されない!幸せになるためにできること

母子家庭が原因で相手の両親から結婚を反対されてしまったという女性は少なくありません。それでも、彼と結婚したいなら両親を説得させましょう。

そこで、母子家庭で結婚を反対されたときの対処法や結婚するための対策についてお伝えしていきましょう。

偏見を吹き飛ばして結婚するためにはあなた自身をわかってもらうことが大切です。
ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

両家の顔合わせで着物を選ぶときに気を付けたいマナーを紹介

両家の顔合わせの食事会で着物を着たいという人は必見です。顔合わせの席では結納と違ってカジュアルな服装...

結婚するか悩む相手に対して別れるべきか迷う時に知っておくこと

結婚は、人生において大きなイベントですから、決断するのに悩む人も多いでしょう。その悩みが簡単に解...

30代後半独身女性の実家暮らしの問題点とマイナスなイメージ

30代後半の独身女性が実家暮らしをしているのは、生活をしている本人にとっては何ら問題がないと感じるか...

結婚するメリットは好きな人といられる安心感と答える女が多い

独身の女性は結婚に対して幸せな想像をしている傾向があります。毎日好きな人と一緒にいられて、いつも...

結婚を機に会社を退職するときとに必要となる手続きについて

結婚を機に会社を退社する場合には、早めに上司に相談するのがマナーです。退職の時期や引き継ぎなどを...

40代シングル女性の特徴と結婚したい女性が今すぐとるべき対策

40代女性でも結婚をしていないシングル女性は珍しくありません。しかし結婚をしないと決めている女性と、...

彼氏との結婚で悩む女性へ!幸せになるための前向きな決断のコツ

彼氏と結婚はしたいけど、本当に結婚してもいいのか決断に悩む女性もいるのではないでしょうか。彼氏と結婚...

結婚の理想を女性が求めるときの前向きな婚活のポイントを紹介

結婚に理想を求める女性はどこか結婚に対して焦りがあるかもしれません。でも自分に合う人は本当にその...

カジュアルレストランで両家顔合わせをするときの服装(女性)

両家顔合わせをするときに女性はどのような服装を準備したらいいのでしょうか。カジュアルレストランやあま...

結婚式がめんどくさい男性心理と説得術!素敵な式を挙げる方法

結婚が決まり、結婚式について考えていたのに、彼氏に「結婚式はめんどくさい」と言われてしまったら、心の...

男性にも結婚適齢期は存在する?結婚を考える年齢やタイミング

長くお付き合いをしている男性がいると、結婚を考えているのか?今後の事について気になってしまいます。...

医者との結婚で妻が後悔しがちなことやメリット・デメリット

誰もが羨むようなお医者さんとの結婚。「私もお医者さんと結婚したい!」と思う女性は多いものです。し...

男性の年収は気にする?女性が結婚する相手に求めるもの

女性が結婚相手に求めるものとして有名なものに「年収」があります。「年収=経済力」ですから、安心し...

結婚と恋愛は、似ているようで大きな違いがある

現代の日本では、結婚をする前に恋愛をする人が多いため、恋愛と結婚には密接な関係があります。しかし...

結婚の両家顔合わせの場所選びのポイントと準備のコツ

お互いの家に結婚の挨拶を済ませたら、次は両家の両親が初めて顔を合わせる『顔合わせ』です。これから結婚...

スポンサーリンク

母子家庭が理由で結婚を反対されたときは自分をわかってもらうこと

母親と父親のどちらか一方と子供で構成されている「母子家庭」

母子家庭で育った事を理由に彼氏との結婚を反対されてしまう事は決して珍しい事ではありません。

大好きな彼氏との結婚を家庭環境を理由に反対されてしまうのは悲しい事ですよね。
しかし、結婚を反対されたからと言って悲しんでいては状況は何も進展しませんので、彼氏との結婚を認めて貰いたいのであれば行動に移す事が大切です。

では実際にはどのような行動を取るのが良いのでしょうか。

まずはじめに取るべき行動は「自分の事を分かって貰う事」です。

彼氏の両親は母子家庭というイメージにあまり良いイメージを持ってないが故に、そんな環境で育ったあなたに対しても良いイメージを持つ事ができていない事が考えられます。ですので、まずは彼氏の両親にそのイメージを変えてもらうために、自分の事をよく知ってもらうのです。
自分が育ってきた環境や親との関係など、あなたという人間についてしっかりと知る事ができれば、「母子家庭だからどうせこうでしょう」というような思い込みの悪いイメージはなくなるはずです。

ポイントは決して嘘はつかずに素直に話す事です。
母子家庭というハンデがある中でさらに嘘までついてしまうと、その嘘がバレた時に彼氏の両親からのあなたへの信頼は限りなくゼロに近くなってしまうはずですから、話す時は包み隠さずに話すようにしましょう。

母子家庭育ちで反対されても相手との結婚の意志を伝えましょう

母子家庭育ちを理由に結婚を反対されてしまうと気持ち的にも沈み結婚自体を諦めるような事も考えるかもしれません。しかし母子家庭で育ったあなたに悪い事は何一つないはずですから母子家庭を理由に結婚を反対されたからといって彼氏との結婚を諦める必要は全くないのです。
逆に「結婚したい」「この人と一緒にいたい」と強く想うのであれば、その二人の気持ちを彼氏の両親にはっきりと伝えて分かってもらう事が大切です。
どのように二人の気持ちを彼氏の両親に分かってもらうのか?
方法は一つです。
二人の「結婚の意思」を伝える事です。ただし闇雲に「結婚したいです!」と伝えても説得力はありませんのでなるべく詳しく結婚をどう考えているのかを伝える事が大切です。自分たちの結婚に対する考え方や今どんな気持ちで一緒にいるのかなどをしっかりと言葉にして伝えるようにしましょう。

目で見て幸せそうにみえてもそれだけで両親の不安が払拭される事はありませんので、しっかりと言葉にして二人の口から伝えて、彼氏の両親と向き合ってみて下さいね。

母子家庭が原因で結婚を反対される理由を考えてみること

母子家庭が原因で彼氏の両親に結婚を反対されている場合は反対されている「理由」を考える事も大切です。

単純に母子家庭という家庭環境に偏見があって反対されているのか、それとも、将来的に親の面倒を見る事になるのを心配して反対しているのかなど、どのような事を理由に反対されているのか考えてみましょう。
もしも当人同士だけで考えてみても理由が分からないのであれば、彼氏に協力してもらって両親に反対している理由を聞いてみるのも「◎」です。
また結婚を反対されている理由が分かったらそれについての「対策」を考えて彼氏の両親に提案する事も大切です。なるべく具体的な対策を提案するようにしましょう。

彼氏の両親が感じている心配な気持ちが少しでも和らげば、結婚も前向きに考えてくれるはずですから、反対の理由について考えてみて下さいね。

偏見を吹き飛ばして結婚するためにはメリットをアピール

マイナスなイメージが強い母子家庭ですが母子家庭には母子家庭でしか得られない事も多くあります。

例えば「親の苦労を知っている」という事。
あなたの親はあなたを育てるために身も心も削りながら一生懸命働き、あなたはそんな親の姿を近くで見て育ってきたはずです。
親が苦労している姿を近くで見てきたからこそ、親をより一層大切にしようと思える事ができ、これは母子家庭で育ったからこそ得られたメリットなのです。
また苦労している親を間近で見て生活してきた中では節約を意識して行うようにしたり、家事をお手伝いするような事もあったはずですから、そうした事もメリットの一つとしてアピールする事ができるはずです。

一方で母子家庭で育つ中では「母子家庭で育ったからこそ家族円満な幸せな家庭を築きたい」と思いが強くなると言われています。言い換えれば家族円満な幸せな家庭を築くための「努力」ができるという事なのです。これは母子家庭だからこそ得られるメリットであり彼氏との結婚を認めてもらう上では最大のアピールポイントとなるでしょう。

自信を持って自分の未来への道を進むことが大切

母子家庭で育つと何かしらの劣等感や不安を覚える事もあるでしょう。
特に結婚を考えた時に彼氏の両親に反対されたのであれば、尚更、そうしたネガティブな気持ちは強まるかもしれません。
しかし母子家庭は決してあなたが選んで進んだ道ではないという事を忘れないで下さい。母子家庭になったのはあくまでも両親が出した答えの結果であるため、そこにあなたが何かネガティブな気持ちを抱える必要はないのです。
苦しい生活を経験した分だけ学んだ事は沢山あるはずです。
これからはそうした学んだ事を自分の自信へと変えて、未来へ希望を持って進んでみてはいかがでしょうか。