結婚式の披露宴にかかる費用の相場と費用を安くする方法について

結婚式は2人にとっても両親にとっても思い出に残るもの。ウエディングドレスを着るのが夢だったり、娘の花嫁姿をみたいなど結婚式にはそれぞれの様々な思いもあるでしょう。

しかし気になるのは現実的なこと、披露宴の費用についてです。

そこでこちらでは結婚式の披露宴にかかる費用の相場についてご紹介をいたします。

費用はウエディングスタイルによっても違いがあります。また費用を安くする方法もご紹介をしますので、参考にしてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

親同士の顔合わせの挨拶は新郎新婦が先導にたち準備を進める

親同士の顔合わせの挨拶は基本的に新郎新婦が両家の意見を考慮しつつ当日まで準備を進めていきます。...

結婚を機に引っ越しをする場合に準備しておきたいことと手続き

結婚を機に新居へ引っ越しを考えている方も多いと多いと思いますが、効率よく引っ越しを終わらせるためにも...

同棲と結婚とではどんな違いがあるのかを知りたい

世の中のカップルの中には、同棲しているカップルも少なくありません。同棲は一緒に住んで寝食を共にす...

結婚が決まったら両家の顔合わせに向けて準備を始めよう!

ご結婚おめでとうございます。結婚は人生の大きな転機でもあり、そして何より幸せな出来事です。...

結婚式を沖縄で行う場合の予算の相場や費用を抑えるコツ

結婚式を沖縄などで行うリゾートウェディング、2人の思い出の土地だったり、2人で行ってみたい場所だった...

結婚指輪はシンプルが良いのか?指輪選びで後悔する理由について

結婚指輪はシンプルだと飽きが来ないと言われていますが、シンプルすぎてつまらないと後悔をしてしまう方も...

結婚式で読み上げる手紙を親に向けて書く場合のポイント

結婚式でおなじみの演出のひとつに手紙があります。多くの場合は親に向けて書くものですが、その際に書...

結婚式を身内だけで行う場合の費用の目安とプランの考え方

結婚式にかかる費用のことを考えて、身内だけの結婚式を考えているカップルも多いのではないでしょうか。...

結婚の挨拶をする時の言葉、彼女の両親へ好印象を与える方法

彼女との結婚が決まり、次は彼女の両親へ挨拶へ行くことが決まると、どんな言葉で挨拶をするべきか悩みます...

転勤族の彼氏と結婚するタイミングと幸せになるための条件

彼氏が転勤族だと結婚するタイミングが難しいと言われていますが、実際に結婚している人はどのタイミングで...

結婚式の乾杯の挨拶を誰に頼むべきか、選び方をご紹介

結婚式はいろいろな人の協力を得て成功させる人生の一大イベントです。披露宴開始の合図となる乾杯の挨...

両親が離婚!結婚式の招待で悩んだときの決断するべきポイント

両親が離婚している場合、結婚式では招待するべきか悩む人も多いのではないでしょうか。相手の両親はどう感...

結婚式で読み上げられるプロフィール紹介の例文について知りたい

結婚式で欠かせないもののひとつに「プロフィール紹介」があります。プロフィール紹介は、新郎新婦の大...

乾杯の挨拶(結婚式)を上司に依頼する時のマナーについて

結婚式の乾杯の挨拶を上司や恩師など目上の人に依頼することが多いです。上司に依頼する際のマナー、そ...

結婚式をしないと後悔する?結婚式を挙げるか悩んでいるあなたへ

結婚式を挙げない方向で考えている女性の中には、一生に一度であろう結婚式をしないことを、将来後悔してし...

スポンサーリンク

結婚式の披露宴にかかる費用の相場と内訳について

結婚式の披露宴にどれだけの費用がかかるのか、結婚式をあげる前に大体の相場を知りたいですよね?思ったよりかかるのかもしれないし、節約できる部分があるなら、節約もしたいと感じていると思います。

結婚式にかかる費用は、300万円代と言われています。ただ、それだけの人数を招待する結婚式は、ご祝儀も見込めます。結婚するお二人が負担する分は、大体、100万円弱と言われています。ですので、結婚式をあげる方は、大体100万円弱用意すれば、結婚式をあげる費用は持っていると言えると思います。

因みに、何にそんなに300万円もかかるかといいますと、結婚式の費用で一番かかりやすいのは、ウェディングドレスです。タキシードやウェディングにお金がかかりやすく、その部分にかかる費用は高くなりそうです。

これから結婚式や披露宴をあげる方で、なるべく安く済ませたい方は、新婦衣装と会場使用料が節約できる項目になると思います。

結婚式の披露宴の費用負担を軽くしてくれるご祝儀の相場

ある程度の方を結婚式の呼ぶ予定でしたら、ご祝儀の金額を少しはあてにすることができます。ただ、あまりあてにしすぎても結婚式にかかる費用をまかなうことはできません。

大体、結婚式で呼ばれる方から頂けるご祝儀はこのくらいなのかな?

予測をつけつつ、妥当な費用の結婚式、披露宴をあげるようにして下さい。

ご祝儀の平均は232万円くらいだと言われています。親族の方は一番高く、6万7千円ほど、上司は4万円を切るくらい、友人や同僚からは3万円が妥当なご祝儀の金額だと言われています。

また、住んでいる地域によって異なるとは思いますが、自治体から結婚する夫婦にお祝い金が支給されることもあります。職場でも、福利厚生の一部で結婚に対するお金が支給されるかもしれません。職場の方に確認して下さい。

自治体も職場も、お祝い金を支給してもらうのに、適切な書類は必要になると思います。

自治体からお祝い金が支給されるなら是非申請して下さい。必要書類があるはずですから、確認して、申請し、新生活にあてて下さい。

結婚式の披露宴などに実際にかかる費用の相場

結婚式では、友人や同僚の方からご祝儀がもらえるとして、実際、結婚する僕たち、私たちはどのくらいの費用を負担しなくてはいけないのか。

結婚をするお二人が悩んでいる一つの悩みですよね。これまで貯めてきた貯金で結婚式の費用が足りるのかどうかも知りたいですよね。

これまで結婚式をあげた先輩方々で、自分たちが負担した費用は、50万円以下だったと言われています。そのくらいの金額の貯金があれば、結婚式をあげるのに、困らないと言えそうです。

また、貯金が50万円ないにしろ、周囲の方の経済的な協力もあり、結婚式、披露宴をあげることができています。ということは、結婚式をあげるのに貯金はあるに越したことはありませんが、なくても、経済的にはどうにかなっています。

結婚式の披露宴の費用を抑えるポイントは自主作成

結婚式の費用が高くなるイコール、様々なことをプロの方に任せているから費用が高くなっています。それが原因で、結婚式や披露宴の費用が高くなっているのだとしたら、プロに頼むのではなく、お友達に頼む、自分でできる分は自分でするようにして下さい。

映像系で節約をする

プロの方に頼めば、確かに満足のいくものが作れます。

ただし、その分だけ、費用は高いです。写真もスタジオで撮る分だと、高いもので20万円もします。

その費用を、友達に撮影したもので代用する、自分で撮って、映像系のものを節約する、そのようにして結婚費用、披露宴の節約をすることができます。

全部プロにこだわっていたら、結婚式や披露宴の費用は高くなる一方です。お友達に頼める分はお友達に頼んで、結婚式、披露宴の費用を少しは安くして下さい。

お花も安いものを持ち込みができたりもします。会場の方とよく相談して費用を節約して下さい。

結婚式の披露宴の費用がかかりすぎる場合はウエディングスタイルを変えてみるのもあり

どう見積もっても、結婚式や披露宴の費用が高くなってしまい、困っている状態にあなたはいますか?

レストランでする結婚式は他の結婚式と比較して、安くなる傾向があります。場所を変えるだけで、結婚式の費用は安くなります。

お食事ウェディングのような感じで、結婚式と披露宴をしてみてはいかがですか?

結婚式にかかる費用を思い切っきり節約したい方は、思い切って、写真だけの結婚式にしましょう。披露宴も含めた結婚式よりかなり費用は安くなります。

あまり結婚式の形式にとらわれていないのなら、写真だけの結婚式で済ませ、親戚や会社の同僚の方には、はがきを送って終了でも構わないと思います。

土日は結婚式にかかる費用は高くなる傾向があります。土日から平日に日程を移すだけでも、少しは結婚式の費用を節約することができます。

平日にすると、あまり出席者は集まらないかもしれません。平日に行うか、写真だけの結婚式にして、結婚式にかける費用を思いっきり節約して下さい。平日にはなると思いますが、10万円くらいでできる結婚式も中にはあります。出席できる方の日程を合わせて、平日に行っても思い出に残る結婚式はできると思います。