お互いの両親を交えた顔合わせのお食事会におすすめな服装

結婚することが決まったら、顔合わせを行うことが多いですよね。
最近では結納ほど堅苦しくなく、お互いの交友をメインにしたお食事会を開くことも多いです。
そこで気になるのは服装です。
結納の場合には厳粛な儀式ですから、ドレスコードもしっかりと決められていますが、お食事会の場合にはお店や両家の意識の差によって服装がちぐはぐになってしまうこともあるのです。
それでは場の雰囲気が壊れしまいお互いに嫌な気持ちになってしまうかもしれません。
お食事会を上手にすすめて親睦を深めてもらう上でも、服装は重要なポイントになります。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

結婚の理想を女性が求めるときの前向きな婚活のポイントを紹介

結婚に理想を求める女性はどこか結婚に対して焦りがあるかもしれません。でも自分に合う人は本当にその...

結婚するメリットは好きな人といられる安心感と答える女が多い

独身の女性は結婚に対して幸せな想像をしている傾向があります。毎日好きな人と一緒にいられて、いつも...

結婚を控えた男性が知っておくべき結婚後の手続きについて

彼女との結婚を控えている男性にとっては、結婚後にどのような手続きをする必要があるのかも気になるところ...

30代後半独身女性の実家暮らしの問題点とマイナスなイメージ

30代後半の独身女性が実家暮らしをしているのは、生活をしている本人にとっては何ら問題がないと感じるか...

35歳の未婚女性が結婚したいと思ったときにとるべき行動

35歳の未婚女性が婚活を始めるときにはどのようなことを意識したらいいのでしょうか。時間がないから...

男性にも結婚適齢期は存在する?結婚を考える年齢やタイミング

長くお付き合いをしている男性がいると、結婚を考えているのか?今後の事について気になってしまいます。...

40代女性の離婚の実情!離婚後の生活を予想する事が大切

40代の女性は今までの不満などが積もり積もって、長年続けてきた結婚生活について考える時期でもあります...

子連れで再婚して幸せになりたいなら、第一優先は子供の気持ち

子連れで再婚して幸せになりたいと思うなら、最も重要なのは子供の気持ちです。結婚生活の土台となる家...

親の顔合わせをするお店を選ぶポイントと注意をする点

彼氏との結婚が決まったら、次は親同士の挨拶、顔合わせが必要となります。顔合わせを自宅ではなくお店です...

アラフォーの婚活は男性でも難しい!理由と成婚のポイント

女性は歳を重ねると婚活が難しくなると言われますが、それは女性だけではなく男性にも言えることです。...

30歳で実家暮らしの女性のための婚活のススメと大切なこと

30歳で実家暮らしの独身女性は必見です。周りの結婚に焦りだしたり、不安になっているのなら今から婚活を...

結婚が決まってからの準備の流れ。二人でやるべきことリスト

彼からのプロポーズにOKをしたら、結婚へ向けての準備もスタートです。これから二人の生活が始まるまでに...

結婚するか悩む相手に対して別れるべきか迷う時に知っておくこと

結婚は、人生において大きなイベントですから、決断するのに悩む人も多いでしょう。その悩みが簡単に解...

結婚と恋愛は、似ているようで大きな違いがある

現代の日本では、結婚をする前に恋愛をする人が多いため、恋愛と結婚には密接な関係があります。しかし...

お見合いから結婚までの流れはだいたい1年~1年半

お見合い結婚は恋愛結婚に比べお見合いから結婚までの流れが短い、そして離婚率が低いのが特徴です。そ...

スポンサーリンク

両親を交えた顔合わせのお食事会を上手にすすめたいなら、服装の格を揃えるのが

お互いの両親が揃っての顔合わせは、初対面という事もあり緊張する場でもあります。そんな時、服装のジャンルがあまりにも違いすぎると、さらに張り詰めた空気感になってしまう恐れがあるので、夫婦になる2人が、各家庭にどのような服装にするか、予め伝えておくことはとても大切です。

両家の服装を合わせる

例えば、一方は全員フォーマルなスーツを着ているのに、もう一方はラフな私服で来た場合、またその会場の雰囲気に合わない服装をしていた場合、なんとなく気まずい雰囲気になり、スタートから躓く形になってしまうでしょう。

そのため、「私服にする」「和装にする」など、会場に合わて両家の服装を統一すると、トラブルなくすすめる事ができます。
顔合わせは両家の交流を深める目的で行われます。
和やかな雰囲気で食事を楽しむ場でもあるため、あまり窮屈すぎない服装にするのもポイントです。

顔合わせのお食事会に出席する父親などの男性におすすめな服装はスーツ

顔合わせは両家の親交を深める場と言っても、お互いに恥ずかしい服装はしたくないものです。

スーツは祝の席にふさわしい服装

父親や男兄弟など、男性はスーツで統一するのがおすすめ。

スーツならどんな会場でも「顔合わせ」の服装として間違いありません。中に着るシャツやネクタイの柄、またはネクタイの有無で会場の格に合わせる事もできるので、ベースの服装をスーツとしておくことが何よりも安心です。

また、男性は1着はスーツを持っているはずですので、「着る服がないから買わなくては」と焦る事も少ないでしょう。

スーツをしばらく着ていないのであれば、早めにクローゼットから出して状態やサイズ感を確認しておきましょう。

急遽クリーニングに出すとなっても、顔合わせまでに2~3日しかない場合ギリギリすぎてしまいます。何かトラブルがあった時には間に合わない可能性もあります。

最低でも1週間前には一度確認しておくことをおすすめします。

顔合わせのお食事会に出席する母親などの女性におすすめな服装はスカート

両家の顔合わせでなんとなく服装で迷うのが女性です。

女性の服装はワンピースがおすすめ

女性は男性よりも服のレパートリーが多いため、迷います。

ですが顔合わせというお祝いの席では、「スカート」がおすすめです。
ブラウスにスカートやセットアップも良いですが、コーディネートに迷う時はワンピースがおすすめです。

ワンピースであれば、お腹の締め付けもなくゆったり着れますので、食事もゆったり楽しむ事ができます。

顔合わせですので、華やかなデザインや明るい色合いのワンピースを選びましょう。

レースやビジュー、パールをあしらったデザインであれば、アクセサリーがなくても華やかになります。

色は黒一色は避けて、パステルカラーなどがおすすめです。

スカートの丈は「膝丈」以上の長さにして下さい。
膝よりも短い丈ですと座った時に太ももが見えてしまう場合があります。

スカートの丈に気遣うこともマナーです。当日までに試着して鏡を見て確認しておきましょう。

両親を交えた顔合わせのお食事会をスムーズに進めるために、服装以外で気にかけること

服装の準備ができたら、次は当日の顔合わせまでに決めておかなければいけない事があります。

顔合わせにかかる費用のこと

当日参加者から会費を徴収するわけにもいきません。

顔合わせの食事会の費用は両家ので分担するか、夫婦になる2人が負担するかが一般的で、他の参加者(兄弟など)が支払うことはありません。

当日はタイミングを見計らって食事会の最中などに、スマートに支払いを済ませること

誰が費用を負担するのかを予め決めて、帰り際に会計で親族を待たせる事がないよう、事前に準備をしておきましょう。

手土産の有無や内容のこと

顔合わせでは両家の両親が手土産を贈り合う事もあります。

必ずしも必要というわけではありません。ですが統一することが大切です。

「夫の両親が手土産を持参したけれど、妻側の両親は用意していなかった」なんてことにはならないように、手土産を持参するのか、無しにするのか、それも事前に決めておくべきことです。

もし、どちらかの実家で顔合わせを行う場合は、訪問する側の両親は手土産必須になりますので、覚えておきましょう。

顔合わせのお食事会で相手の親へ好印象を与えるコツ

妻になる女性にも、夫になる男性にも言える事があります。

礼儀正しく振る舞うこと

「礼儀正しい」という事は、間違いなく好印象につながる事です。
日本人は礼儀にシビアです。これは昔から変わらない事です。

礼儀正しい挨拶や姿勢もそうですが、両親はテーブルマナーや周囲への気配りなども、見ていないようで見ています。

自分の子供がどんな人を選んだのか、どんな家族とこれから付き合っていくのか、この顔合わせの場でしっかり観察しているものです。

夫婦になる2人はゲストではなく、もてなす側です。のんびり人任せにせず(どちらかに任せすぎず)、自ら気を利かせて行動するようにしましょう。