彼女の家へ挨拶に行く時に印象を良くする服装選びのポイント

初めて彼女の家へ挨拶に行く時には、服装選びも大切。初めて会う人の印象は、服装や身だしなみによっても、第一印象が変わるものです。
そこで、彼女の家へ挨拶に行くときの服装の選び方や、注意したいポイントなどについてご紹介します。
やはり、第一印象は良いところからスタートした方が、会話や段取りもスムーズに進みます。隅々まで気を抜かないように、チェックしておきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

結婚から逃げる男は今ある自由を失いたくないと思っている

彼氏との交際歴も長くなると、お互いに結婚を意識する年齢になってきて、自然と結婚についての話題が出るよ...

お互いの両親を交えた顔合わせのお食事会におすすめな服装

結婚することが決まったら、顔合わせを行うことが多いですよね。最近では結納ほど堅苦しくなく、お互い...

結婚が決まってからの準備の流れ。二人でやるべきことリスト

彼からのプロポーズにOKをしたら、結婚へ向けての準備もスタートです。これから二人の生活が始まるまでに...

結婚の両家顔合わせの場所選びのポイントと準備のコツ

お互いの家に結婚の挨拶を済ませたら、次は両家の両親が初めて顔を合わせる『顔合わせ』です。これから結婚...

子連れで再婚して幸せになりたいなら、第一優先は子供の気持ち

子連れで再婚して幸せになりたいと思うなら、最も重要なのは子供の気持ちです。結婚生活の土台となる家...

彼氏を乗り換えて幸せな結婚はできる?後悔しないためのヒント

私は結婚したいのに、彼氏は結婚に乗り気じゃない。このまま腐れ縁が続くなら、彼氏を乗り換えたい…そう感...

お見合いから結婚までの流れはだいたい1年~1年半

お見合い結婚は恋愛結婚に比べお見合いから結婚までの流れが短い、そして離婚率が低いのが特徴です。そ...

アラフォーの婚活は男性でも難しい!理由と成婚のポイント

女性は歳を重ねると婚活が難しくなると言われますが、それは女性だけではなく男性にも言えることです。...

結婚するメリットは好きな人といられる安心感と答える女が多い

独身の女性は結婚に対して幸せな想像をしている傾向があります。毎日好きな人と一緒にいられて、いつも...

結婚を機に会社を退職するときとに必要となる手続きについて

結婚を機に会社を退社する場合には、早めに上司に相談するのがマナーです。退職の時期や引き継ぎなどを...

30代後半独身女性の実家暮らしの問題点とマイナスなイメージ

30代後半の独身女性が実家暮らしをしているのは、生活をしている本人にとっては何ら問題がないと感じるか...

結婚を決意したきっかけは?女性がプロポーズをOKした理由

お付き合いしている男性にプロポーズをされたのに、自分ではそれほど結婚を意識しておらず、すぐに返事がで...

婚姻届の証人は誰に?証人になれる人と頼みやすい証人について

婚姻届には証人欄があり、証人の欄が空白のままだと婚姻届を受理してもらうこともできません。そこで証人に...

30歳で実家暮らしの女性のための婚活のススメと大切なこと

30歳で実家暮らしの独身女性は必見です。周りの結婚に焦りだしたり、不安になっているのなら今から婚活を...

結婚の理想を女性が求めるときの前向きな婚活のポイントを紹介

結婚に理想を求める女性はどこか結婚に対して焦りがあるかもしれません。でも自分に合う人は本当にその...

スポンサーリンク

彼女の家へ挨拶に行く時に服装で大切なのは清潔感

彼女の家に挨拶へ行く時に、心がけると良いことが「第一印象」です。

服装や髪型も大切だが全体のバランスで第一印象は大きく変わる

例えば、髪型が整っていても服の袖がよれよれであったり、靴下の先が黒く汚れていたり…。

普段は気にしていないかもしれませんが、ちょっとしたことでも挨拶へ行くときは注意をするようにしましょう。

どんな服装をしたら良いかわからない時は、自分と同じような年代の男性、知人などの服装を参考にしましょう。

同じ男性から見ても、素敵だなと思える服装がおすすめ。

ここで、かっこ良さは必要ありません。

かっこ良くしようとすると、いつも以上にヘア剤を使ったり、香水をしようとしたりしてしまう方もいます。

大切なのは「清潔感のある服装」

だらしがない服装では彼女の親からすると、大事な娘との結婚を前向きに考えることができません。

清潔感のある服装で、特におすすめなのがジャケットです。無難と思われがちなトレーナーよりも、ジャケットを着ているほうが真面目さも伝わりより好印象となります。

服装だけでなく髪型やヒゲでも印象が決まる

ヒゲを生やしているのをおしゃれと受け止める人もいれば不快な人もいる

男性であれば、普段はヒゲを生やしている方も多いと思います。

ヒゲは顔全体ではなく、一部だけであれば「大丈夫だろう」と考えてしまう方もいますがこれは間違いです。

ヒゲに関しては、人によって好みが分かれるところ。
必ず、挨拶へ行く当日の朝にはきれいに剃るようにしましょう。

髪型に関して注意が必要なのはヘア剤のつけすぎ

挨拶へ行くために髪型も、かっこよくセットしておこうと思うかもしれません。

しかし、あきらかにヘア剤で髪が光っていたり匂いがキツイと、返ってまわりを気にかけられない人であると悪い印象となってしまいます。
しばらく、髪を切っていないという方は美容室へ行くのがおすすめ。

顔に髪がかかりすぎず、挨拶に向いている髪型にしてもらいましょう。

目安としては、仕事にも行ける状態です。ヒゲを剃り、髪型をしっかり整えられる長さにしておきましょう。

彼女の家へ行く時は服装以外に靴や靴下も見られているので注意

彼女の家に行く時の準備で、忘れてしまいがちなのが足元です。

挨拶の当日に着ていく、服を上下用意したらそこで安心してしまう方も多いですが、靴下や靴も事前に確認が必要です。

靴下は、かかとやつま先が擦れて足が透けてみえるものは避けましょう。

いくら全体のバランスに合う色であっても、だらしない印象になってしまいます。

また、靴は履き慣れた物がいいと思う方もいるかもしれません。

彼女の家に上がる際に、玄関に並べた時の自分の靴を想像してみましょう

靴の中敷きが黒く汚れていたり、靴の裏に泥汚れがあったり…。

乾いた泥で、玄関を汚してしまうこともあります。

靴は、服装のバランスも見ながら裏がすり減ってボロボロな物などは避け、汚れのないきれいな物にしましょう。

履いていく靴が汚れていたら、靴のクリーニングがおすすめ。靴にもよりますが、クリーニング店で靴もきれいにしてもらえることがあります。靴の中まで、きれいにするのは時間がかかります。
挨拶の日までに、余裕を持って準備しておきましょう。

彼女の家へ挨拶に行く時の手土産の選び方

彼女の家に挨拶へ行く時に緊張してしまい「手土産を準備するのを忘れてた!」と、当日にバタバタとしてしまう方も多いです。

服装などだけではなく手土産も事前に準備しておくのがおすすめ

当日でも構いませんが、天候が悪く予定の時間に間に合わない可能性もあります。

ただでさえ緊張してしまう挨拶。気持ちにゆとりを持てるように、早めに準備しておきましょう。

彼女の親の好みを確認しておくこと。

自分で考えすべてを完璧にすることを目指すのではなく、彼女の親と打ち解けやすくするためにも好みの物を準備しましょう。

手土産の相場は、2千円から3千円くらいが多い

一つ一つが個包装であれば、相手の方も食べやすくなるので個包装の物がおすすめ。

彼女の親が甘い物を食べられない場合もあります。

彼女に、親が食べられるものをいくつか聞いておき、その中から探してみましょう。

特別、のしは必要ありません。気になる方は、包装してもらう程度で十分です。

結婚の挨拶で気を付けたいポイント

結婚の挨拶では、必ず守るべきポイントがあるので紹介します。

呼び捨てしない

彼女と二人でいる時は、呼び捨てで呼んでいる場合であっても、彼女の親の前では呼び捨ては控えましょう。

まだ、結婚もしていない二人。そうすると、親からするとまだ自分の娘という認識になり、呼び捨てされることを嫌う方もいます。

普段とは違い、上手く呼べないかもしれませんが名前の後に「さん」とつけて呼ぶようにしましょう。

ごちそうになる可能性も

彼女の親によっては、食事を用意してくれることもあります。

そこで「お腹が空いていないので」と遠慮をするのも返って失礼になってしまいます。

そのため、ある程度何か食べられるくらいの空腹加減にしておきましょう。

言葉遣い

自分以外の彼女達が、敬語もなく自然体で話していると自分もその場の雰囲気に流されてしまうこともあります。

しかし、挨拶に来ていることを忘れず最後まで敬語を使って話すようにしましょう。

彼女の親が、まるで友達のように話しかけてくれる場合であっても、同様に敬語を使ったほうが印象が良くなります。